こんばんは!
こんにちは!
もしかするとおはようなのか??
みなさん、お元気してますでしょうか?
この記事は2/13 19:00更新予定ですが、朝やお昼に見てくださっている方もいるかもですね!
まあ、そんなことはさておき(笑)
昨日は久しぶりに外出しました。
どこへ行ったかというと...
横浜、関内です!!
あまり関内方面行ったことなかったのですが、
みなとみらいから、かなり近いですね!!
実は本日ある有名なラーメン店を目指して外出しました!
関内にある有名なラーメン店といえば、、、
そう!!
ラーメン二郎関内店!!!
僕は今回、初二郎でした!!(はじめて二郎に行くことだそうです)
二郎についてはマニアの方々(ジロリアン)が詳しいと思いますので、ここでは詳しく語りません。
なので素直に感想だけ忖度なしで伝えたいと思います。
店内の券売機で食券を買うスタイルですが、店に列が近くなると前の人が食券を買い始めるので、そのタイミングで買いに行けば大丈夫🙆
さらにお店に近くなると店員が麺の量や固さなどの好みを聞いてきます。
※普通に頼んでも大盛なので、女性の方や小食の方は麺少なめでと伝えると、普通の量にしてくれます。(もちろんガッツリ食べれる方は普通でと伝えれば大丈夫です!!)
お店の入口(店内に入ってすぐ)まで来たら、右側に給水機があります。
店内は狭く、給水のタイミングは入口での1回のみと覚悟しておきましょう。。
席が空いた順に着席なので、2人以上で訪れても、運がよくない限りは隣同士になることはないです。
いよいよ着席、食券をカウンター上のところに置いてしばらくすると、
「ニンニクいれますか?」と必ず聞いてきます。
これはヤサイやアブラの量などを聞いてくる隠語です。
よくマシマシとかいうのはこのタイミングで伝えます(この注文はコールと呼ばれます)
が、しかし!!
私は初心者なのです!!
とりあえず、二郎にはじめて行くみなさん!!
おそらく次のコールで大丈夫でしょう!!
- ニンニクありの方
「ニンニク入れます!あとは普通で!!」
- ニンニクなしの方
「ニンニクなしで!あとは普通で!!」
場の空気でなんとかなります!
勇気を出して大きな声でいきましょう!!
それから
1分もしないぐらいで(下手したら30秒もたってないかも)ラーメンが提供されます!!
ラーメンは基本、小と大があります。
写真は小。普通のラーメンの大盛ぐらいはありますので、女性はまず食べきるのは大変でしょう。
男性は小食でなければ、お腹空いた状態で行けばきっと食べきれます!
(特に他の店舗と比べて関内店は量が少ない方らしいです)
値段はラーメン小で780円でした。
ラーメン小(780円)
あとは食べるのみって感じです!
味は今まで食べたラーメンの中で一番甘かったです!!
甘いんですけど、ほのかに醤油も聞いていて、少し酸味もあるラーメンでした。
麺は太麺でモチモチ、粉っぽさはなく、
よくスープを吸ってるなといった印象でした。
甘いんだけど、なんか中毒性があるラーメンでした。
調べると関内は他の二郎と比べると甘めだそうで、
他の二郎も同じように甘いという訳ではないようです。
チャーシューもかなり柔らかく美味でした😋
二郎ではラーメン(汁なし)も食べれるそうで、汁なしが生まれたお店こそ、こちら関内店だそうです!!
なので、汁なしを求めに来るお客さんも多いそうですよ!
コロナの時期なので店内は狭く多少のリスクがありましたが美味しかったです!
一応、ひと席ずつ透明のアクリル板がありました。
自粛生活にストレスを感じはじめたら行ってみてもいいかもですよ!(もちろん外出をすることは多少のリスクが伴いますので、承知のうえで(;^_^A)
ここから話それますが、この後、
Henckels(ヘンケルス)というドイツの刃物や鍋などを扱っている老舗メーカーの元町店にお邪魔しました。
いくつかブランドがあり、包丁などの刃物系はZWILLING(ツヴィリング)という
ブランド名になります。
僕が大好きなイタリアンシェフ(シェフロピアさん)も、
ZWILLINGの包丁を愛用しています。
一番高い包丁が5万円ということで試しに握らせてもらいましたが、
とても握りやすかったです。
あと、試し切りもできるということで、きゅうりを切らせてもらいました。
料理をするといっても、まだまだ素人に毛がはえた程度なので、
切れ味の違いなんてわかるんか?と思いましたが、まあ、すごかったです。。
力をほとんど入れずに、
「スゥーー」っと切れました。
さすが世界一切れる包丁とメディアで紹介されただけあります。
家で使ってるニトリの包丁との違いは歴然でした。
しかもこの包丁、試し切り用にいろんな人が使った包丁なので、
切れ味は多少落ちてるらしく、新品はもっとよく切れるそうです。。(おそろしい)
硬さはなんと、日本刀より硬いそうです。。
それと、キッチンバサミもありまして、こちらは一番高いのだと15000円。
「15000円とか高いやんっ!!」て正直思いましたが、聞くと30年は使えるそう。
30年使えるってことを考えるとかなり安くないですか!!
キッチンバサミ | ストウブ、ツヴィリング、ヘンケルスの公式通販
あとはココットという三ツ星シェフ愛用の無水調理ができる鍋だったりと、
欲しいものばかり。。
とりあえず、もう少し料理の腕を磨いたら買います!!
なんか、ZWILLINGの紹介がメインみたいになりましたが、もう何でもいいです(;^ω^)
見てくださった方は、スターつけて貰えると今後の励みになりますので、
よろしくお願いします🥺